ギャラリー 本文へジャンプ
版権物
題名

渚のヤミ/2010
アニメ「TO LOVE る」より金色の闇ことヤミちゃんです。トラブルはOVA版のほうがしっくりきて面白いですよね。やっぱりヤミちゃんキャラが個人的には好きです。
題名

月夜のシャノア/2010

任天堂DSの3作目、悪魔城ドラキュラ奪われた刻印の主人公シャノア。
グリフを組み合わせて戦ったり、レアなアイテムを得たり、やりこみ要素満載のゲームです。
一作目から思うんですが、攻略見ないと判らないんじゃないの?みたいな感じですがアクションゲームで面白いです。

題名

こなちゃん/2009
「らき☆すた」のこなたをもう少しリアルに表現してみるとどうなるかと思い描いたのですが、あまり萌えなかったですね。でも私としてはなにげにこれで満足している感じです。アニメより少し長身になったところも気に入っています。

題名

サンクチュアリ/2009
任天堂DSソフト「悪魔城ドラキュラ〜ギャラリーオブラビリンス〜」より、シャーロット・オーリン。主人公のジョナサン・モリスと協力し合って先へ進むアクションゲームで、DSの一作目、「蒼月の十字架」と同様やりこみ要素がすごいです。
ゲームの挿絵と少し違った感じのシャーロットの表情が見たくてこれを描きました。
題名

サクラ咲く季節/2009
ピンク色の背景というのもなかなか描かないなと思いましたが東京タワーの真下にある芝公園の桜がとてもきれいだったのでそれを参考にちょっと遠くからの角度で表現してみました。4月頃といえばやはりダ・カーポを思い出してしまうのは私だけでしょうか。
題名

シーサイド・サマーストーリー/2008
87年ごろ放送していた「まつもと泉」原作のアニメで「きまぐれ★オレンジロード」です。暑い夏に赤いクーパーで画面を引き締めたつもりです。この話は海岸沿いが印象強かったので私も東京湾に出かけて何度かイメージ作りに没頭しました。
当時は「まどかさん」のクールさにしびれたものです。(笑)
意外にもこの絵は表現するまでが大変で、しかしどうしてもいつかは取り組もうと思っていた題材だったので描けてよかったと思っています。

題名

soraをわたる翼/2008
PCゲーム原作のAIRより神尾観鈴。蒸し暑いときに描いたもので少しでもさっぱり涼しくなりたかったので青で染めて白抜きの色にしました。後から考えてやはり雰囲気がkanonの「さわたりまこと」に似てるなあと思いました。
題名

たっくん/2008
アニメ「フリクリ」よりナンダバ・ナオ太。個人的に一話は夜の場面が印象的でした。
この話を理解するために数十回場面を見返しましたがやっとなんとかすべて分かった気がします。とらえかたは人それぞれでしょうけど。
この絵では青紫色の背景がポイントです!
題名

10インチ/2007
芦奈野ひとし先生のコミック「ヨコハマ買い出し紀行」より主人公のアルファさんです。時代背景はコミックよりも大分後の世界観というか一場面を描きました。
アルファさんはいつもオリジナルの黄色いスクーターに乗っているのですが今回はまた少し違った雰囲気でということでヴェスパもどき?にしてみました。

題名

炎の魔道士/2007
ゲーム会社クロムシックスのソフト、「エンジェリックヴェール新伝〜エフェメール島綺譚〜」よりルシアンの妹スピカです。まあ今の所このゲームマイナーなので知らない人も多いかもしれませんが、私は人があまり知らないものが好きで絵を描くときも主人公より脇役を描くことが多いです。
今から思うとスピカの背後にゲーム中登場する敵を描けばよかったです。私は赤い色を得意としていないので今回の絵でかなり練習になりいい経験をしたと思っています。
題名

アマラヲソラヘ/2007
アニメ「フリクリ」に登場するキャラクター「アマラヲ管理官」を描きました。しかしこの絵はアニメの場面とは全く関係なく私が勝手に想像したものです。ウエダハジメ先生のタッチで描こうかそうでなくしようか考えながら制作しましたが結局どっちつかずでよくわからない感じになってしまいましたが勢いと清々しさが表現したかったのでそういった意味ではこんな感じでちょうどよかったかもしれません。後から思ったことなのですが背景にアイロンの形をしたメディカルメカニカの工場を描けばよかったです。
題名

謎/2007
2月15日に発売になった任天堂DS対応ソフト「レイトン教授と不思議な町」を記念して描いたイラストです。このゲームは脳を鍛えるタイプのソフトで謎解きをしながらストーリーを進めるものです。物語の先が知りたいために問題を頑張って解いたのですが、アニメーションなんかも手が込んでいて結末も納得のいく感じに仕上がっていたのでよかったと思います。
この絵では物語の鍵を握る町の北側に立つ塔が背後に描かれています。
プレイ後もレイトン教授の「当然さ英国紳士としてはね」という決めゼリフが頭から離れません。
題名

お姉さんは正義の味方/2007
アニメ「機動警察パトレイバー」より「泉野明」隊員の乗るイングラム1号機です。いろいろ想い入れのある作品ですがロボットに動きが表現できて良かったと思っています。ロボットの絵を描くのはこれが初めてなのでどうなることかと思いましたがバランスよく描けてよかったです。
題名

君ならどう戦う?/2006
アニメ「遊戯王」より「遊戯」のイラスト。遊戯の顔が原作そっくりで自分でも驚いています。実は顔は原作を、服装は「遊戯王・デュエルモンスターズ」を意識して描きました。ごっちゃになってしまいましたが、遊戯の「さあ!ゲームの時間だ!!」という挑戦ゼリフが記憶に新しいです。

題名

竜宮レナ/2006
2006年残暑お見舞い用に描いた‘ひぐらしのなく頃に’のイラスト。アニメにこんなようなシーンがあったような気がしたのですが、後から考えると制服ではなくて私服でしたね。
題名

まほろさん/2006
2006年梅雨のイラスト。‘まほろまてぃっく’です。まほろさんの目の部分にこだわってレイヤーの数を増やしました。なんか梅雨というとまほろさんていう感じがするんですよね。しかし描くのがむずかしいです。

題名

AIR/2006
ゲーム‘AIR’より神尾観鈴。確か観鈴ちんの肩にそら(からす)がとまっている絵があってそれが印象的だったので描きました。観鈴ちんは描くのがむずかしい。
題名

Q子ちゃん/2005
‘Q子ちゃん地球侵略少女’のQ子ちゃんです。今から思うと目の色が違ったんですね。

題名

フリ子/2005
‘Q子ちゃん地球侵略少女’のフリ子。ウエダハジメさんのラインは描きやすい。
題名

るく/2005
漫画‘るくるく’より‘瑠玖羽’。るくの手のような形になる髪の毛が印象的でした。黒くて吸い込まれそうな髪にひかれ描きました。
もどる