ギャラリー 本文へジャンプ
オリジナルキャラ物
題名

めりくり2009/2009


題名

マウンテンフェイス/2009
FOXのサスペンションを自転車に取り付けた記念で描いた一枚です。取り付けにより安定性が格段に向上した結果、目標だったもっとも急な段差を降りる事に成功しました。
題名

家族/2007
前に描いた絵をやっと載せる事ができました。なかなか花をデザインした絵というのを私としても描く事があまりないので新鮮な感じがしました。ま、どんな絵でもある程度描けないといけませんからねぇ。
しかし手前の子二人が南国の服装で奥の男の人(お父さん?)がスーツというのはかなり暑いのではないかと描いた本人が客観的に見ている次第です。^^
題名

わが道/2008
アメリカの田舎町に行ったとき、何もないところに道だけがまっすぐ伸びていて、周りの家は高さがなく平らで風が強かったのを覚えています。
いつかこういうところを自転車で走りたいと思って描いたもので私は都会よりもこういう田舎の方が好きです。
題名

テキサス攻防戦/2007
2004年頃の映画「アラモ」を観て印象が強かったので描いたものです。アメリカの朝焼けや夕暮れ時の空は、本当にこの絵のように鮮やかというか雲がはっきりしていて、地平線の少し上あたりがピンク色なんですよね。
そしてどこまでもどこまでも土の色が赤茶色で、砂の粒子が細かく、歩くと足が地面に吸い込まれます。アメリカは風が強くて、私も頭と耳の中と目と鼻と口の中に砂が入り込み、ジャリジャリいっていたのを覚えています。
この絵は時代をうまく表現できればと思ったのと、やはり雰囲気が出せるように頑張りましたので、その分細かく描いていないというか、少し雑なところがありますが、それは問題外だと自分では思っています。
題名

光さす駅にて/2007
できるだけ主線を書き込まないで描いたという新しい表現にチャレンジしたものでハイライトがなんとも清々しい雰囲気で気に入っています。時期的には初夏の前ぐらいの設定かな?と描き終わってから勝手に位置付けてしまいました。(笑)

題名

歌おう一緒に/2007
ここのところオリジナルの題材を描いていなかったので音楽ネタでいきました。落ち着いた感じというかゆるい雰囲気を出したかったのと明るい絵にしたかったので力を抜いてノリで描きました。
設定は現代のカントリーアンドウェスタン好きな2人のうち向かって左の人が有名な曲のカヴァーを歌いそれを聴いていた右の人がその歌詞にウケているというなんとも私の想像だけで私一人で勝手にウケていたという身勝手な絵です。^^
題名

IL−2ソビエト連邦/2006
PCゲーム「IL−2シュトルモヴィク・フォーゴットンバトルズ・ソビエト攻防戦」発売を記念して描いたイラスト。白い雪をどうやって表現すればいいか悩みました。キャラクターが「キノの旅」の「キノ」に似ているな〜と思ったのは自分だけか?。
最も過酷といわれた東部戦線を考えながら描きましたが、ドイツ軍は敵にまわしてはならない相手と戦ってしまったようですね。ヒトラーは命令ミスが続き、というか現場の状況が把握できていなかったというのが本当のところだったのですが。まあどっちにしろ彼は軍人ではなく政治家であり、政治家が軍の指揮をとった結果がスターリングラードで大打撃を受けることになったわけです。

題名

スケボーイ/2006

なんとなく「べたっ」としたタッチで仕上げた。ちょうど寒きなってきたところでしたので暖かな感じを表現したかったのですが、寒いときにスケボーというのもなんか変な感じですけどまあいいか。
題名

外歩き/2006

画像に深みが出せるようトライしたもの。ここらへん深みはペインターとかだと楽に表現できるのかもしれませんがペインターは持っていないので仕方ない。本当はもっと画面がでかかったのですが、行き詰って切り捨てた。

題名

天下泰平/2006
2006年暑中お見舞いのイラスト。オリジナルです。自分としては時代ものはめずらしいので、また雰囲気が一変して新鮮でした。

題名

カリブの渚にて/2006
2006年暑中お見舞い用に描いたイラスト。しかし実際はほとんど使われなかった。カリブの空と海はどのくらい青いのかと想像したらこんなふうなイラストになった。
題名

アメリカ合衆国/2005
オリジナル絵です。1836年テキサス、ゴンザレスが舞台。
当時の状況をうまく表現できるように頑張りました。ワイシャツとネクタイが違う色だったらよかったかも。ちなみにこの当時ネクタイではなくてスカーフのほうが適当だと思います。

もどる